2012-01-01から1ヶ月間の記事一覧

生データをそのまま使うフォントのアイデア

XMLで原稿が入る時、カウントされた数値の生データが入っていることがあります。例えば... この「<rate>4</rate>」の部分が★のレートを意味しており、実際には のようにレイアウトされるような場合です。 もちろんこの場合だったら、XMLを別途処理して「<rate>★★★★</rate>」のようにし…

ReVIEWの生成したXMLをInDesignに取り込む時のXSL例

そもそもReVIEWのXMLはInDesignに取り込むことをひとつの前提にしていますが、そのままだとちょっと取り扱いにくい場面があるかもしれません。例えば見出し(title要素)やリード(p要素)は属性で階層化されていますし、図・表・リストでキャプションの順序…

さっきびざーるさんと電話で話したこと

昨日、iBooks Authorがリリースされて少し触ってみました。今日、びざーるさんのブログを拝見して電話させていただいて、いろいろ発見がありました。その秘めやかなあれこれをメモ。そもそもびざーるさんのブログはこちら: http://bizarre.cocolog-nifty.co…

ファイルをパスワード付きzipにしてDropboxのフォルダにコピーする

Dropboxってすばらしい。なんていまさら言うほどのことじゃないですね^^ だけど、ぼくにはちょっと気がかりなことがあります。もしDropboxが誰かに覗かれたりした時、ぼくのムフフな画像とか見られたらイヤじゃないですかー。...っていうか、そんなもんクラ…

はてなブログはじめました!

ANN

2012年、あけましておめでとうございます。 今年からはてなブログを始めました。去年のことはもう思い出したくない人もいるかもしれませんが、去年まではこちらで気ままに書いておりました。いや、ここだってきっとのほほん旅になるでしょう。あちこち寄り道…