生データをそのまま使うフォントのアイデア
XMLで原稿が入る時、カウントされた数値の生データが入っていることがあります。例えば...
この「<rate>4</rate>」の部分が★のレートを意味しており、実際には
のようにレイアウトされるような場合です。
もちろんこの場合だったら、XMLを別途処理して「<rate>★★★★</rate>」のようにしてもかまいません。
本日、紹介するのはその別解。
すいません、単に数字のコードポイントにフォントを作ってみました。それだけの話です。
この方法だと、生データを生かせるだけでなくピクトグラムなどの特殊なマークにも対応しますね。あと、同じ理屈でExcelデータからInDesignのデータ結合を利用するような場合にも流用できます。
生データをできるだけそのまま使うという発想
TK TYPEというフォントメーカーが開発した「CHARTWELL」というフォントがあります。
OpenTypeの合字を利用して、数字の生データをそのまま円グラフや棒グラフなどのチャートにできるというものです。
VIDEOを見ていただければ、どんなことをしてくれるか理解できるでしょう。
005 Magically building graphs with the Chartwell font
InDesign Secrets | by David Blatner and Anne-Marie Concepcion
View this entire course and more in the lynda.com Online Training Library®.
このアイデアのすごさは、単にグラフが描けるということじゃありません。生のデータをそのまま使えるということです。